Blog

ブログ

休む時は休むこと。勉強中にやらない方がいい息抜き方法を知っておこう!

2022.4.20 休む時は休むこと。勉強中にやらない方がいい息抜き方法を知っておこう!

勉強をしているとき、「休憩時間がもったいないから」という理由で休まず頑張り続けていることはありませんか。
実はその方法は非効率的なもので、適度に休憩時間を取って息抜きする方が学習の効果が上がるのです。

しかし、息抜きとはいえ気分転換ができるなら何でもやっていいわけではありません。

この記事では、勉強中の息抜きとして「やらない方がいい」息抜きの方法を3つお伝えします。

休憩するという名目で、今回お伝えする方法に手を出さないようご注意下さい。

 

やらない方がいい息抜き方法の1番はスマホを使うこと

表題の通りですが、勉強の合間の息抜き方法としてやらない方がいいのは「スマホを使うこと」です。

そのほかの2つは以下の通り。

  • 熟睡すること
  • 時間を決めないで休むこと

以上の3つを順番にご説明いたします。

 

やらない方がいい息抜き① スマホを触る

勉強の合間の休憩でやらない方がいいことの1番は、何と言ってもスマホを触ることです。

ゲーム、動画の視聴、LINE、メールやSNS、インターネットの使用など。

これらの全てに共通するのは「目を使うこと」です。
しかも割としっかり目を使い、内容によっては短時間とはいえ酷使することもありますよね。

人間の脳は、80%くらいが視覚情報を処理することに使っているそうです。

勉強中はテキストや自分の書き込んでいるノートやドリル、オンライン授業ならパソコンの画面も見ていると思います。
すでにかなり目を酷使していて、だからこそ休憩を取る必要があるのです。

それを「休憩だから友達とLINEしよう」「ちょっとだけゲームしよう」などしていては、さらに目を使うことになりますね。

その結果、全く回復しないまま勉強を再開することに・・・

とにかく目を休めることが大事。
休憩中は目を閉じて数分間の仮眠を取ったり、ぼーっと窓の外を眺めるなどして目を使っていない状態を作るのが大事です。

スマホを使用するのと同じ理由で、テキストの先の方をパラパラとめくって眺める(予習する)のもやめておきたいところです。

目を休めることに専念しましょう。

 

やらない方がいい息抜き② 熟睡する

息抜きと称して熟睡することも、できるだけ避けたい方法です。

個人差はありますが、熟睡するのは眠りに落ちてから20〜30分くらい眠った時。
ここまでしっかり眠ってしまうと、目覚ましをかけていても簡単には起きられません。

また、目が覚めてもぼーっとしてしまい、勉強を再開するのが大変です。

眠ることは推奨できますが、熟睡までするのはおすすめできません。
眠るなら5〜10分の仮眠、もしくは先ほど伝えたように目を使わない状態でボーッとするくらいがいいと思います。

どうしても疲れていて睡魔に勝てないのなら、スパッと諦めてその日は早く寝ることです。

次の日、できれば早起きする。
もし早起きが無理でも、勉強する時間になったら昨日の分もしっかり集中して取り組むようにしてください。

なお、糖分や炭水化物の摂り過ぎによって、インスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンは血糖値を下げるためのホルモンですが、一気に上がった血糖値を下げるとき、急激な眠気に襲われます。

この眠気には簡単に勝てるものではありません。
そうならないために、糖分や炭水化物をたくさん含むお菓子類やインスタントラーメンなどの食品を食べ過ぎるのは避けましょう。

学習に臨む際は、やや空腹くらいの状態をキープするといい感じですよ。

 

やらない方がいい息抜き③ 時間を決めない休憩

時間を決めない休憩も、やらない方がいい息抜きの1つです。
これは息抜き方法というより、ルール面ですね。

例えば「60分勉強して15分休憩する」などのルールを決めていれば、その時間が来ると勉強を自然と再開できるようになるでしょう。

それを「とりあえず今からちょっと休憩」という感覚だと終わりが無く、だらだらと休み続けることになってしまいます。
15分休憩と決まっているからこそ、その間を休憩することに全力で臨めるのです。

「休む時は休む」を徹底するために、何分休憩にするのかをあらかじめ決めておきましょう。

また反対に、「休憩までの時間」も決めておくといいと思います。
学校の授業のように、時間の意識を持って取り組むことで成果が上がりやすくなりますよ。

休む時は休むこと!(特にスマホの使用は避ける)

勉強中の息抜きは「しっかり休む」ことを意識しよう

この記事では、勉強中の息抜きとして「やらない方がいい方法」を3つお伝えしました。

3つの方法の中で、特に避けたいのはスマホを使うことです。

目を酷使するという本文に書いた理由以外にも、ゲームやSNSに打ち込んでしまうと、元の集中した状態に戻るのが難しくなることも挙げられるからです。

勉強中の休憩時間というのは、しっかりと休んで、その後引き続き集中できるようになるための大事な時間。
しっかり休むことを意識して、持続した活動ができるよう頑張りましょう。

この記事がお役に立てていれば幸いです。

関連記事:「お子様がスマホを持つメリットとデメリットについて
関連記事:「集中力を維持したい!お手軽で効果的な息抜きの方法4選

相談は何度でも無料です!

ご相談は無料ですので、学習のお悩み相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
不明な点など、私たちがしっかりとサポートいたします。

0120-575-888