Blog

ブログ

親は学校の悪口を言わないように!不登校から復学する子どもの気持ちを考えよう

2022.12.1 親は学校の悪口を言わないように!不登校から復学する子どもの気持ちを考えよう

不登校の子どもを持っている親やその親同士の集まり、また不登校児童の支援をしている人たちの中には、必要以上に学校の悪口を言ったり否定する人もいます。

「子どもが通学できない=学校が悪い」と考え、一緒になって悪口を言うことで『子どもの味方』を演じる親もいるかもしれません。

しかし、これは残念ながら悪手です。
今後のことを考えると、あまり良い方法ではありません。

この記事では、不登校の子どもの前で学校の悪口を言わない方がいいことについて解説いたします。

もしそうした考え方をしているようであれば、考え方を変えるようにしていきましょう。

子どもが復学する可能性を考えるとわかる

不登校になった事情は子どもなりの何かがあります。
これは間違いありません。

もしかしたらイジメや暴力などの危険行為の場合もあり、その場合の同じ学校への復学は簡単にはいかないかもしれません。
このケースでは、場合によっては別の学校へ転向することもあり得るでしょう。

また、それ以外の何らかの事情の場合は、時間の経過とともに同じ学校への復学の可能性は十分にあります。
いずれにせよ、子どもは復学する可能性が大いにあるということですよね。

その時に、もし親や周りの大人が学校の悪口を言っていたり、先生を否定することを言い続けていたら・・・?

子どもは本心では学校へ行きたいと思っているのに、自分の親や周りの人は学校はダメなところだと繰り返し伝えてくる。
こうなると、「本人が戻りたい場所=ダメなところ」ということになってしまいます。

子どもが復学する可能性がある以上は、必要以上にその場所を下げるような言動は控えるべきなのです。

学校の悪口は子どもの考えを否定することにつながる

学校の悪口とは、たとえば

  • 「勉強なんか何の役にも立たない」
  • 「学校に行く必要も意味もない」
  • 「学校の先生は信用できない」
  • 「教師の言うことなんて聞く必要はない」

といった類のものです。

毎日のようにこうした言葉を聞かされていると、そんなダメな場所に戻ろうという気力は無くしてしまうでしょう。
また、「そんなところなのに、今までなんで毎日通わされていたのか?」という親への疑問も出てくることにもなります。

確かに人によっては、学校の先生との相性や校風が合わないといったことはあるかもしれません。
それでも学校そのものが全くの役立たずだと言うことは決してありません。

先生が変わったり学校が変わると良い方にピタッとはまって、成績や意欲がグングン伸びてくる子も多いのです。

また、学校は行きたくなくても勉強はしたいという子も多く、中学校は行かないけど高校へは行きたい、進学したいと考える子もたくさんいます。

それなのに「勉強に意味はない」と否定してしまうことは、子どもの考えを全否定するのと等しいとも言えます。

子どもの前で学校の悪口は言わないこと

極論に走るのはやめて子どもの今後のことを第一に考える

この記事では、学校や先生の悪口を言うことはやめましょうという内容をお伝えしてきました。

不登校児童の親としては、何とかして子どもの気を引きたい、親の話を聞いて欲しいと考え、「今、子どもが行けていない学校の悪口を一緒になって言えば共感できる」と思ってしまう節があります。

また、不登校支援をする人やいわゆる「評論家」的な人の中には、まるで学校が「悪」かのように攻撃し、学校の存在を否定する人もいます。

こうした極論はある特定の人にはすごく支持されますが、それは子どもの考えをも否定していることになる可能性が高いのです。

子どもは「今、学校に行けないけど、本当は学校に行きたい」と考えているんです。
それなのに、親がその場所のことを全否定しているというのは、子どもにとってかなり辛いことだと思います。

さらに、「そんな悪い場所だと知っていたのになぜ今まで通わせていたのか」と親のことを疑うようになるでしょう。

不登校状態の今時点から今後の人生において、親子の信頼関係を揺るがすようなことにもなりかねません。

子どもの口から「学校なんて嫌いだ」という否定の言葉が出た時は一旦は「そうだよね」と同調して受け止めるようにし、必要以上に学校の悪口で責め立てないようにしましょう。

関連記事:「子どもが不登校になるのは親の責任感の強さにある?自分を責めないようにしよう
関連記事:「不登校の子どもに「してはいけない」親の行動とは?(6つの事例を紹介)

相談は何度でも無料です!

ご相談は無料ですので、学習のお悩み相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
不明な点など、私たちがしっかりとサポートいたします。

0120-575-888